• アクセス
  • お問い合わせ

TOPこんなことしました令和7年度活動記録 > 里山体験【田んぼと森の学校】③ 7月19日(土)実施分

令和7年度活動記録

里山体験【田んぼと森の学校】③ 7月19日(土)実施分

里山体験【田んぼと森の学校】の第3回目(全9回)を7月19日(土)、7月20日(日)で開催しました!

日に日に暑さが増し、二十四節気では「大暑」の一歩手前!元気いっぱいな里山生は、暑さに負けず爽やかな夏空のもとで2日間を過ごしました🎵

 

初日は田んぼの手入れをみんなで頑張りました!前回植えた稲が収穫までにすくすく育ってくれるように、稲の周りに生えている雑草抜きとあぜかりを行いました。

みんなで協力して作業を行い、ものの30分程で畝刈と雑草抜きが終了!!そのあとはザリガニ釣りを楽しみました!

 

2日目は春日井最高峰の山、弥勒山(437m)と大谷山(425m)登山に挑戦しました。

35℃に迫る猛暑でしたが、山の中は天然のクーラーのおかげとっても涼しい~(*^^*)

急な坂も何か所かありましたが、みんなで力を合わせて無事に全員が登りきることができました!!よく頑張りました!

山頂の展望台で、前日のナイトハイクで見た築水池や宮滝大池、そしてずっと先まで広がる田んぼを眺めました。

 

山の落ち葉や土のうえに降った雨は、一度地面にしみこんで、川やわき水となり地表にあらわれます。その間に水は土の中の栄養分などを溶かしこみ、わたしたちの田んぼに運ばれます。そのおかげで田んぼでは美味しいお米ができるようになり、沢山の生き物も暮らせるようになることを五感を使って学びました🎵

 

帰りに大理石の周辺で沢あそびをしてみんなで涼を感じました☺

 

次回【10月11日(土)】はついに稲刈りです!!それまでに稲が元気に育ってくれますように★

みんなの元気な顔を見れること、楽しみにしています!!(^_-)

 

 

 山からだ 水の働き 大切だ

 カエルたち みんな鳴いて 合唱だ  【詠み人:子どもたち】