里山体験【田んぼと森の学校】④ 10月12日(土)実施分
里山体験【田んぼと森の学校】の第4回目(全9回)を10月11日(土)、10月12日(日)で開催しました!
春日井三山も山が粧う(よそおう)ように木々が紅葉を迎え、日ごとに秋の訪れを感じさせてくれます。
今回の里山体験④も盛りだくさんの内容でした!
初日は秋ならではのプログラム!!きのこ狩り&きのこの分類から始まりました🎵
きのこ狩りでは、職員M曰く「里山史上一番の収穫量だった」とのこと!自然に対する興味&熱意が伝わってきました(^^)/!!
収穫の後はみんなで図鑑をもって分類作業も協力して行いました。
分類が終わると、きのこ汁をたべて、みんなで秋を感じましたね(*^_^*)!
夜には虫の音ハイクへ出かけ、沢山の虫の音を耳で楽しむことができました。
2日目は早起きして、イナゴ採りに出かけました!合計で50匹ほどのイナゴをつかまえることができました!
つかまえたイナゴたちはどうするの??それは次回の里山体験⑤のお楽しみにしておきましょう(≧▽≦)!
そして待ってました!稲刈りです!
今年は雨が少なく、稲穂に水が一番必要な時に十分な水が無かったりした中でも稲は穂を結んでくれました。そのことに感謝しながらみんなで稲刈りを始めました。
刈った稲は結束して、はざかけを行います。みんなのチームワークのおかげでみるみるうちに完了しました!
よくがんばりましたね!!🥰
最後は、はざにかかった稲を眺めながら、みんなでおにぎりを食べました♪
稲刈り後には、4月に植えた芋掘りも行いました。班ごとに生育にかなりばらつきがありました。
今年の異常な暑さに加え、ヤブカラシや百日紅の根がサツマイモの成長の妨げになっていたかもしれません。
生育が芳しくなかった中でも、大きい芋もいくつか掘り当てることができました!
掘った芋はイナゴと同様、次回のお楽しみにしておきましょう♪
次回の里山体験⑤は10月25日(土)、26日(日)です!
みんなの元気な顔を見れること楽しみにしてまーーーす!🤩
稲刈りは 結束力が 大切だ
イナゴたち みんな出てこい とってやる 【詠み人:子どもたち】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
















