イベント情報
- 2022年06月01日
- 『体験してみよう!着衣泳』を開催します
- 2022年06月01日
- 『親子で作って、遊ぼう「お魚ロボット」』を開催します
- 2022年02月05日
- 【報告】水泳教室講師の新型コロナウイルス感染について(温水プール)
- 2022年01月20日
- 「萩原智子杯水泳競技大会in春日井兼サンフロッグ春日井水泳競技大会」の中止について
- 2021年12月05日
- 【報告】 飛び込みをマスターしよう!
体験してみよう!着衣泳(個人)
日 時 |
令和4年7月3日(日) 午前8時30分~9時45分 |
会 場 | サンフロッグ春日井 25mプール |
内 容 | 着衣状態での水泳が困難な事を体験・認識し、あわせて予防・救助方法を体験します。 |
対 象 | 市内在住、在学の小学生以上 |
定 員 | 30名 |
参加料 | – |
申込み |
終了しました |
親子で作って、遊ぼう「お魚ロボット」
日 時 | 令和4年7月30日 (土) 午前9時30分~正午 |
会 場 | サンフロッグ春日井 大会準備室 |
内 容 | 親子でものづくりの楽しさを体験し、実際に動かしてみる。 |
対 象 | 小学生とその保護者 |
定 員 | 10組 |
参加料 | 500円 |
申込み | 終了しました |
オープン記録会(令和4年度)
大会と同様にタッチ板を使って、50mまたは100mのタイム計測を行います。
○参 加 料 1回100円(50mまたは、100m)
○測定時間 【小・中学生】 50m 10:45~11:30 100m 12:00~12:45
【高校生以上】 50m 14:00~14:45 100m 15:15~16:00
○測 定 数 1人2回まで(同じ距離の計測は1回まで)
○定 員 【50m】各30名 【100m】各18名
○申込方法 電話申込(先着順) 0568-56-2277(サンフロッグ春日井)※グループでの申し込みは不可
○申込期間 開催日の2週間前から開催日まで(下記の表参照)
※別途プール利用料が必要です。
※小学生は保護者の同伴が必要です。詳しくは事務所までお問い合わせください。
同伴される保護者の方で、記録会にご参加される場合は、お子様と同じ時間帯に計測可能となります。
※午前の部終了次第【飛び込みできます!】を開催します。
【飛び込みできます!】の予定はコチラ
飛び込みできます!(令和4年度)
萩原智子杯水泳競技大会in春日井兼サンフロッグ春日井水泳競技大会の中止について
1月23日(日)に開催を予定しておりました「萩原智子杯水泳競技大会in春日井兼サンフ
ロッグ春日井水泳競技大会」につきまして、新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じた上で
の開催を検討してまいりましたが、参加者の皆様を始め、大会に関わる皆様の安全と健康を最
優先に考えた結果、苦渋の決断ではありますが、大会を開催することは困難であると判断いた
しました。
今後は、次年度の開催に向けて、皆様により安全、安心して参加していただけるよう、準備
を進めてまいります。
新型コロナウイルス感染症につきまして一日も早い終息を祈るばかりでございます。皆様に
おかれましても、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。
【報告】「飛び込みをマスターしよう!」を開催しました
バックプレート付きスタート台を使用した飛び込み方を学ぶ教室「飛び込みをマスターしよう!」が、11月27日(土)に温水プールで開催され、小学生から社会人までの32名が安全で合理的なスタート方法を体得しました。
講師は、2000年シドニー五輪女子200m背泳ぎ銅メダリストの中尾美樹さんと、中京大学水泳部で今年の東京オリンピックにオマーン代表として出場した、アル-アダウィ・イサさんを含む学生さんたちが務められました。
教室では、スタート時に一瞬沈み込むロスをなくした飛び込み方や、力強く遠くに飛び込む練習を行い、参加者たちは講師のアドバイスを体現しようと熱心に取り組んでいました。質疑応答の時間も参加者から積極的に質問が飛び交い、有意義な時間となりました。
どの参加者も自信に満ち溢れた笑顔で教室を終えていたので、今後の活躍に期待しています!
【報告】「サンフロッグ杯45分間耐久リレー」が開催されました
11月6日(土)「サンフロッグ杯45分間耐久リレー」が開催されました。
13回目を迎えた今回は、新型コロナウイルス感染症の影響で大会規模を縮小しての開催となりましたが、
幅広い年齢層のスイマー全10チームにご参加いただきました。
チーム数は例年より少ない中での大会でしたが、司会進行を春日井広報大使の宮本忠博氏に務めていただき、
真剣勝負の中、笑顔の絶えない楽しい雰囲気で3レースを終えることができました!
大会結果はこちら
「恵泳会」様・「犬山城東中学(男子)」様・「ニシハレンジャー」様・「すもももももももものうち」様
「Lactate」様・「チームあさはな」様・「犬山城東中学(2年生)」様
「犬山城東中学(男女混合)」様・「小牧南高校」様・「プリン」様
以上10チームの皆さま、ご参加ありがとうございました。
入賞チームは次の3チームです。おめでとうございます!
|
|
|
優勝 プリン 第2位 ニシハレンジャー 第3位 恵泳会
3,900m 3,800m 3,700m(45分49秒)
~レース中の様子~
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
|
まだまだご紹介したい楽しいお写真がたくさんございますが、都合上抜粋させていただきました。
来年もまた皆さまにご参加いただけることを心よりお待ちしております。
本当にありがとうございました。
【報告】水ケーション
【水ケーションとは?】
「水(みず)ケーション」とは、「水」を通じて「Communication(通じ合う)」「Education(教育)」の2つの意味を込めた活動です。
水があることは当たり前ではなく、”ありがたい”ことであることを伝えるため、「春日井広報大使」で「シドニー五輪競泳日本代表」の萩原智子さんと「森と学びの専門家」の小野なぎささんが各地をめぐり「森と水の授業」を行っています。
【当日の様子】
「水ケーション」が10月30日(土)に温水プールで開催され、小学生15名が参加しました。
昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で開催中止となりましたが、今年は感染対策をしっかりとしたうえで開催することができました。
講師は、萩原智子さんと小野なぎささんに務めていただきました。
前半は小野さんの「森の授業」で、戦後の人々が未来の私たちのために植樹をしてくれたことや森の保水力、ろ過能力で生活に必要な水が生まれることなどを学びました。様々な植物の木の葉や幹に触れたり、匂いを嗅いだりして五感で森を感じるコーナーもあり、参加者は「いい匂い」「なんの匂いだろう?」と楽しそうに話していました。
後半は萩原さんの「水の授業」。「海外のプールは、すべてがきれいなプールというわけではなく、中には水草などでプールが緑色だったり、虫がたくさん浮いていたりしました」といった自身の体験談を交えながら、きれいな水で泳げることのありがたさを参加者に伝えていました。また、25mプールに入っての実技では、レクリエーションや泳ぎの基本となる姿勢などを学びました。
閉講式では、森や水を大切にするために今日からできることは何かを確認し合い、「家に帰ってから早速取り組もう!」とどの参加者もやる気に満ち溢れた様子でした。そして、協賛をいただいておりました株式会社サカタのタネ様から野菜のタネ2種、こまき楽の湯様から優待券をご提供いただきました。参加者へお渡しさせていただき、植物を育てたり温泉に入ることで今回の学びをより身近で感じてもらえたらと思います。
飛び込みをマスターしよう!
日 時 | 11月27日(土)①午前10時15分~11時 ②午前11時15分~正午 |
会 場 | サンフロッグ春日井 50mプール |
内 容 | バックプレート付きスタート台を使用した飛び込みの姿勢や構え方、位置設定の目安等、スタートの特性を十分に理解させ、安全で合理的な飛び込み方を身に付けます。 |
対 象 | 100m以上泳力のある小学生以上の方 |
定 員 | 各20名(先着順) |
参加料 | 1人 500円 |
申込み | 11月4日(木)午前9時から電話で |
電話 0568-56-2277(サンフロッグ春日井) | |
その他 |
ちらしはコチラ |
【報告】かすがい!スポーツフェスティバル
【当日の様子】
10月10日(日)に朝宮公園・総合体育館・サンフロッグ春日井・市民球場にて幼児から高齢者まで幅広い年齢層の方を対象に、様々なスポーツを体験する「かすがい!スポーツフェスティバル」を開催しました。
[詳細を見る]