スポーツの広場

TOP > イベント情報:サンフロッグ春日井

イベント情報:サンフロッグ春日井

  • 施設トップ
  • 施設概要
  • ご利用案内
  • ご利用料金
  • 教室情報
  • イベント情報
  • アクセス

イベント情報

サンフロッグ杯45分間耐久リレー

日 時 11月11日(土)午前9時~午後1時
会 場 サンフロッグ春日井 50mプール
内 容 45分間をチームでリレーし、その距離を競います。
対 象 小学生以上3~5人のチーム(小学生参加の場合はチーム内に成人1人が必要)
定 員

21チーム(超えた場合は抽選)

参加料 1チーム 4,000円
申込み  10月1日(日)~10月15日(日)

HPの申込フォームはこちら

申込用紙をダウンロードしメールに添付して申込 申込用紙はhttps://www.spofure-kasugai.or.jp/sports/pool/wp-content/uploads/sites/4/2023/09/45entry.doc

往復はがきに必要事項を記入して申込

申込用紙に記入し返信用の官製はがきを添えて事務所窓口に申込

その他 開催要項はこちら

 

飛び込みをマスターしよう!を開催します

日 時

11月18日(土)①午前10時~10時45分 ②午前11時~11時45分

会 場 サンフロッグ春日井 50mプール
内 容 バックプレート付きスタート台を使用した飛び込みの姿勢や構え方、位置設定の目安等、スタートの特性を十分に理解させ、安全で合理的な飛び込み方を身に付けます。
対 象 100m以上泳力のある小学生以上の方
定 員 各20名(先着順)
参加料 1人 1,000円
申込み  11月5日(木)午前9時から電話で
電話 0568-56-2277(サンフロッグ春日井)
その他

要項はこちら

 

【報告】体験してみよう!着衣泳

【当日の様子】
 
6月17日(土)、18日(日)に温水プールにて日本赤十字社愛知県支部から、水上安全法指導員を招き、「体験してみよう!着衣泳」を開催しました。

 これから本格的な夏を迎え、水遊びをする機会が増えるシーズンになります。万が一川や海に落ちてしまったときに一番大切になるのは「水に浮くこと!」です。指導員の指導を受け、服を着たまま水に浮く体験をしました。

 まず参加者は着衣状態で水中に入り、水中歩行をしながら水の抵抗や体の動かしにくさを体験しました。次に何も持たずに身一つで水に浮く練習をしました。水に常に浮くことの難しさを体験し、参加者からは難しいなどの声がありました。
 次にペットボトルやクーラーボックス等の身の回りにある道具、浮輪や救助用チューブと呼ばれる救助用具を用い、水に浮く練習を行いました。また救助用チューブや浮き輪に複数人がつかまって水に浮く体験をしました。浮き輪に対して円を描くようにつかまったり、救助用チューブに互い違いにつかまることで、たった一つの道具でもたくさんの人が浮くことを学び、参加者は驚いていました。
 その後はライフジャケットを着用し流水プールで流れながら浮く練習や、レスキューボードを使った救助訓練など、参加者は楽しみながら練習を行っていました。

 本格的な水遊びシーズンに入る前に着衣状態での水泳が困難なことを体験し、水中で身を守る方法をしっかりと学ばれた様子でした。

[詳細を見る]

【報告】水ケーション

【水ケーションとは?】
 「水(みず)ケーション」とは、「水」を通じて「Communication(通じ合う)」「Education(教育)」の2つの意味を込めた活動です。
 水があることは当たり前ではなく、”ありがたい”ことであることを伝えるため、「春日井広報大使」で「シドニー五輪競泳日本代表」の萩原智子さんと「森と学びの専門家」の小野なぎささんが各地をめぐり「森と水の授業」を行っています。

【当日の様子】
 「水ケーション」が5月20日(土)に温水プールで開催され、小学生24名が参加しました。

 前半は小野さんの「森の授業」。森は何のためにあるのか、また森の役割とは何なのかを学ぶところから始まり、日本は世界の中でも有数の森林大国であることなど、データに基づいたお話も展開しつつ、終盤には実際に木に触れて匂いなどを感じる五感を使った授業が行われました。参加者も小野さんの話に興味を持って聞きながら、時には元気よく挙手をして積極的に参加し、授業を盛り上げていました。
 後半は萩原さんの「水の授業」でした。始めに水は綺麗であることが当たり前でないことを学びました。「世界大会で使われるようなプールでも、藻が生えて水が緑色になっているようなところもあり、日本はそういうプールが無いのでとても恵まれている。」と実体験の話を基にお話をされていました。また、25mプールに入っての実技では、レクリエーションや泳ぎの基本となる姿勢などを学びました。参加者も楽しそうに萩原さんの指導を受けていました
 授業が終わった後の振り返りの時間では、森や水を大切にするために今日からできることは何かを確認し合いました。参加者は森と水の大切さを実感した様子で、今の綺麗な水を未来の子どものために繋げたいといった声を聞くことができました。そして、協賛をいただいておりました株式会社サカタのタネ様から植物のタネ2種、こまき楽の湯様から優待券をご提供いただきました。参加者へお渡しさせていただき、植物を育てたり温泉に入ることで今回の学びをより身近に感じてもらえたらと思います。

[詳細を見る]

萩原智子杯水泳競技大会in春日井兼サンフロッグ春日井水泳競技大会を開催します(個人用)

申込期間

令和5年7月1日(土)から8月31日(木)まで

エントリー確認期間

令和5年9月2日(土)から9月8日(金)まで

個人参加の選手登録者・未登録選手

 

 

 

申込方法

 

大会要項(個人参加用)はこちら

 

①メールからの申込み

  申込用紙をダウンロード後、必要事項を入力し下記メールアドレスに送信し申込む。

  件名に「ハギトモ杯申込」と明記してください。 

                   E-MAIL:sunfrog@spofure-kasugai.or.jp

 

②郵送またはFAX、窓口からの申込み

 申込用紙に必要事項を記入し、郵送、FAX、または温水プール窓口にて申込む。

申込用紙はこちら

 春日井市温水プール窓口でも配布しております。

※大会当日の記録について、未登録選手の場合は非公認となります。

選手登録者であっても、所属クラブからの申込以外は記録は公認されません。

※クラブチームに所属している選手で、プログラムにクラブチーム名の記載を希望する場合は、必ず所属クラブに確認をし許可を得てから申込用紙に記入してください。

 

参加費のお支払について

●1種目 1,400円

●プログラム(予約販売のみ) 1部 1,200円

●大会当日にお支払いください。
※お支払いいただきました参加費等は、愛知水泳連盟の競技会における注意事項に準じ、返金いたしかねますので、ご了承ください。

 

 

萩原智子杯水泳競技大会in春日井兼サンフロッグ春日井水泳競技大会を開催します(団体用)

申込期間

令和5年7月1日(土)から8月31日(木)まで

エントリー確認期間

令和5年9月2日(土)から9月8日(金)まで

各クラブチーム
代表者の方へ

 (選手登録者)

 

申込方法

大会要項(クラブチーム用)はこちら

 

①Web-SWMSYSより申込み。

 選手登録者・・・萩原智子杯(記録公認)

 からエントリーすること。
※所属クラブからエントリーしない場合はすべて個人申込みとなりますので
 「個人参加の選手登録者・未登録選手」より申込用紙をダウンロード

 し、サンフロッグ春日井へお申込みください。

※大会当日の記録について、未登録選手の場合は非公認となります。

参加費のお支払について

各所属クラブチームにてそれぞれ対応してください。

 

 

体験してみよう!着衣泳(個人)

日 時

令和5年6月18日(日) 午前8時30分~9時45分

会 場 サンフロッグ春日井 25mプール
内 容 着衣状態での水泳が困難な事を体験・認識し、あわせて予防・救助方法を体験します。
対 象 市内在住、在学の小学生以上
定 員 30名
参加料  –
申込み

5月1日(月)~5月16日㈫  申込はコチラから

 

「水ケーション」~森と水の授業~

日 時 令和5年5月20日(土)午前10時~午後1時
会 場 サンフロッグ春日井 25mプール

内 容

講 師

競泳の元オリンピック選手であり、現春日井広報大使と森と健康の専門家を講師に迎え、森の大切さや自然の役割について学び、水泳を通じ、きれいな水で泳げることのありがたさを伝える。

 講師

・シドニー五輪競泳日本代表、春日井広報大使 萩原 智子 氏
・森と健康の専門家 小野 なぎさ 氏

ポスターはコチラ

対 象 顔を水につけることができる市内在住、在学の小学生
定 員

30名(超えた場合は抽選)

参加料 無 料
申込み

申込みはコチラ

 

オープン記録会(令和5年度)

大会と同様にタッチ板を使って、50mまたは100mのタイム計測を行います。

○参 加 料    1回100円(50mまたは、100m)

○測定時間  【小・中学生】 50m 10:45~11:30   100m 12:00~12:45
       【高校生以上】 50m 14:00~14:45   100m 15:15~16:00

○測 定 数  1人2回まで(同じ距離の計測は1回まで)

○定  員  【50m】各30名  【100m】各18名

○申込方法  電話申込(先着順) 0568-56-2277(サンフロッグ春日井)※グループでの申し込みは不可

○申込期間  開催日の2週間前から開催日まで(下記の表参照)
※別途プール利用料が必要です。
※小学生は保護者の同伴が必要です。詳しくは事務所までお問い合わせください。
 同伴される保護者の方で、記録会にご参加される場合は、お子様と同じ時間帯に計測可能となります。
※午前の部終了次第【飛び込みできます!】を開催します。
 【飛び込みできます!】の予定はコチラ

[詳細を見る]

飛び込みできます!(令和5年度)

オープン記録会開催日にスタート台を使い、飛び込みの練習ができます。(参加費無料)

※小学生は保護者の同伴が必要です。詳しくは事務所までお問い合わせください。

※別途、プール利用料が必要です。

※【オープン記録会】に参加されない方もご参加いただけます。
※【オープン記録会】の予定はコチラ
[詳細を見る]